タンクローリー運転手には、丙種か乙四の危険物取扱者の資格が必要です。

スポンサードリンク




この資格がなければはじまらない!

簡単には取れないけど、ポイントを押さえればスムーズに勉強できます

 

 必要なのは、危険物取扱者の免許です。危険物の免許は 甲、乙、丙 と大きく三種類にわかれていて、乙類の中でも6つにわかれています。簡単に表にしてみましょう。

 

危険物取扱者 乙類 資格者が扱えるもの
一類 塩素酸カリウム、過酸化ナトリウム、硝酸カリウムなど
二類 硫化りん(三、五、七)、硫黄、鉄粉など
三類 カリウム、ナトリウム、黄りんなど
四類 ガソリン、メチルアルコール、灯油、重油、軽油など
五類 ニトログリセリン、ニトロセルロースなど
六類 硝酸、過酸化水素など

 

私以外の運転手は全て 乙四 を持っていました。

 

 私は独学で調べて、最低限丙種でいい、と知ったので、丙種を取ったのですが、職場の運転手は私以外乙種第四類の免許を持っていました。資格的には丙種でいいようですが、乙類第四類(略して乙四、おつよん、乙4)を取得するのが慣習のような感じになっています。この資格がなければ、タンクローリー運転手として働く事ができませんので、取得は必須です。

適当に勉強しても受からない だけど方法がある…

かなり勉強しました

 正直この資格を取るのはかなり難しいです。どの位難しいかと言えば、適当に勉強してもまず受からないというレベル、運転免許の学科免許よりも少し難しい感じです。

 

 以前の会社で、他の部署から配属になった事務員が独学でトライしていましたが、一度目はダメ、二度目もダメで、三度目でやっと合格していました。そんなに難しいのかと思われるかもしれませんが、独学でやるから難しいのです。独学で勉強するとかなり範囲が広く、それだけで参ってしまいます。独学での取得はかなり大変ですが、みんな取得しているのにはちょっとした取得のコツがあるのです。そのコツとは何でしょうか?

 

 

講習や通信教育に参加して、出題ポイントを絞る

 友人の運転手は、そこそこの費用を支払って講習に参加していました。そこの講習で、出題傾向を教えてくれたと言っていました。今は通信教育でも同じことができるようになっています。是非資料を取り寄せて、勉強を検討してみて下さい。自分ひとりで勉強を進めるより、かなり効率よく教えてもらう事ができます。少し費用がかかりますが、一生使える資格です。お金を少し払った方が人間一生懸命勉強するものです。 まずこの資格がなければ始まりませんので、取得して下さい。 はじめにも書きましたが、乙種第四類を取った方がいいです。 

 → 資料請求はこちらから
(危険物と検索すると出てきます)

売る側が押えておくべき 【車の価格の仕組み】

考え方と具体的方法を知ることで、貴方の車が高く売れる可能性が高くなります。

⇒ こちらから



スポンサードリンク


page top